検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

MeVクラスターイオン照射による2次荷電粒子の計測

齋藤 勇一; 中嶋 佳則; 鳴海 一雅; 柴田 裕実*; 伊藤 秋男*; 間嶋 拓也*; 大野 勝也ルイス*

JNC TN7200 2001-001, p.122 - 125, 2002/01

MeVエネルギークラスターイオンを照射実験に提供する場合、クラスターイオンビーム電流の標的上での正確な測定が求められる。単原子イオン照射の場合、入射イオンビーム電流は、試料からの2次電子を追い返すためのサプレッサー電極にマイナス数百ボルトの電圧をかけることにより、測定することができる。しかし、MeVクラスターイオンを照射すると、同じシステムを用いても、測定ビーム電流がターゲットの種類や照射時間により異なるという現象が観測された。これは、照射の際に、標的からの2次粒子の量などが非線形効果により単原子イオン照射の場合と大きく異なり、試料電流の正確な測定を妨げているためと予想される。そこで、炭素クラスターイオン(C1$$sim$$C8, 0.5MeV/atom)を標的(銅)に照射して、標的電流及び標的からの2次荷電粒子による電流を、サプレッサー電圧を変えて測定した。その結果、クラスターイオンの構成原子数が大きい方が2次電子の放出率が小さくなることがわかった。また、2次イオンは逆にそれが大きくなった。

論文

A SIMS study on secondary ion formation during low-enrgy methyl ion beam deposition

大野 秀樹*; 青木 康; 永井 士郎

Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 108, p.75 - 80, 1996/00

 被引用回数:2 パーセンタイル:31.89(Instruments & Instrumentation)

100eV以下の炭化水素イオンCH$$_{3+}$$とCD$$_{3+}$$を用いてSi(III)基板上に常温で薄膜形成を行い、照射中に生成される2次イオンを2次イオン質量分析法(SIMS)で観測し、薄膜形成の素過程である入射イオンビームと基板表面との相互作用の入射エネルギー依存性に関する知見を得た。実験結果から、入射エネルギー30eVを境にして2次イオン生成の過程が異なることが明らかにされた。30eV以上では物理的過程により生成されるのに対し、それ以下では化学的過程、すなわち化学反応を伴い生成される。また、形成された薄膜も30eV以下では残留ガスの影響をあまり受けずに形成されることが分かった。

報告書

粒子-物質相互作用研究会1991報告書; 1991年12月12$$sim$$13日,東京

原子分子データ研究委員会

JAERI-M 92-134, 150 Pages, 1992/11

JAERI-M-92-134.pdf:5.28MB

原子分子データ研究委員会の平成3年度の粒子-物質相互作用研究会が1991年12月12,13日の2日間原研本部で開催された。この研究会は、核融合のための原子・分子データの収集と評価の立場から、種々のエネルギー粒子と物質との相互作用に関する研究の現状を把握し、問題点を明確にすることにより、今後のワーキンググループの活動に資することを目的として開催されたものである。研究会では17の講演が行われ、本報告書は講演後に提出して頂いた16編のレポートをまとめたものである。主な内容は、ITERのプラズマ対向材料、炭素材の照射損傷、金属中の水素の捕捉と再放出、重イオンと固体表面との相互作用に関するものである。

論文

Surface chemical reactions of Al induced by low-energy D$$_{2+}$$, N$$_{2+}$$, CO$$^{+}$$, and CO$$_{2+}$$ ion bombardment

永井 士郎

Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 59-60, p.936 - 939, 1991/00

 被引用回数:3 パーセンタイル:50.31(Instruments & Instrumentation)

アルミニウム表面に対する0.5~4keVのD$$_{2+}$$、N$$_{2+}$$、CO$$^{+}$$、及びCO$$_{2+}$$イオンの衝撃による化学反応をオージェ電子分光法及び2次イオン質量分析法により追跡した。アルミニウム箔のD$$_{2+}$$イオン衝撃により、AlD$$^{+}$$、AlD$$_{2+}$$及びAl$$_{2}$$D$$^{+}$$が生成した。これら2次イオンはD$$_{2}$$雰囲気でのAr$$^{+}$$イオン衝撃によっても生成した。2次イオン収量の経時変化及び衝撃雰囲気・温度依存性から、これら2次イオンの生成は、D$$_{2+}$$イオンによる逐次表面化学反応から生成するアルミニウム重水素化物に起因するものと結論した。一方、N$$_{2+}$$イオン衝撃による窒化アルミニウムの生成量は、N$$_{2+}$$イオンのエネルギーに依存した。窒化アルミニウムによって部分的に覆れたアルミニウム表面は酸素との反応性が著しく高いことを見出した。また、CO$$_{2+}$$イオンの衝撃によりアルミニウムの炭化物と酸化物が同時に生成するのに対し、CO$$^{+}$$イオンの衝撃では炭化物が選択的に生成した。

論文

アルゴンイオンによるMoのスパッタリングに及ぼす表面の酸化状態の影響

木内 清; 近藤 達男

日本金属学会誌, 47(6), p.494 - 501, 1983/00

プラズマと接する核融合炉第一壁構造材料は、プラズマのエネルギー損失を少なくする為に、出来る限り表面からの粒子の放出を抑える事が必要である。粒子の放出にはいくつかの過程があるが最も重要なものは、スパッタリングである。純金属の物理スパッタリングは、よく研究されているが、酸化の影響を考慮したこの種の研究は比較的小ない。本報では、いくつかの条件で予備酸化したMo表面についてアルゴンイオンによるスパッタリングを行い、2次陽イオンの示性定量分析法を用いて酸化の影響を調べた。この結果、金属およびMoO$$_{2}$$表面のスパッタリングは、ほぼ物理スパッタリングのモデルから想定される傾向を示すが、MoO$$_{3}$$表面では、スパッタリング収率が一次イオン密度や時間に依存して変化し、見かけ上2ケタ以上異なる2つのスパッタリング収率を示した。これはMoO$$_{3}$$が気性酸化物であるため、スパッタリング速度により(MoO$$_{3}$$)n型の結合の弱い吸着層とMoO$$_{3}$$固相の2つの表面状態をとるためと分った。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1